ブラブロ

外資で闘った営業マン

Twitterがバズったから、僕のアカウントがどうなってるか見せます
3年半勤めた会社を辞めた話
【2021年】無料版はてなブログでもGoogle アドセンス 合格できました。
【宮本浩次】これは絶対聞くべきシングル

15000pv達成記念 大好きな寺川ベースについて語る

  

f:id:kinoko1629:20210315230437p:plain

 

ブラザーです。改めまして、15,000pvを突破しました。ありがとうございます。2018年8月からブログをスタートさせ、アカペラのことや、転職活動のこと、何気ない出来事の話、そして新しくスタートしたコラム「ブラコラ」を通して、たくさんの方々からブログをご覧にいただいていることに感謝いたします。

 

 

kinoko1629.hatenablog.com

 

15,000pv突破

 

さて、そんな本日は一度記事にしてみたかった、「寺川正興さん」について語りたいと思います。アカペラアレンジを行なっている中で、友達から教えてもらったベーシストであり、昭和の”ザ・変態ベース”とも呼べる方です。

 

 

寺川正興氏とは

f:id:kinoko1629:20200406015726j:plain

東京都小石川生まれ。東京都立芝商業高等学校出身。17歳頃からベーシスト金井英人氏の元でベースを習得。高校時代はハーモニカバンドのベースを担当しており、高校卒業後は一時期サラリーマン生活を過ごしていたが、プロミュージシャンに転向しました。

1969年には、スイングジャーナル人気投票第2位となり、その後様々な活動を経てスタジオミュージシャンとして活動。歌謡曲をはじめ、アニメ、特撮ソングなどジャンル問わず多数のレコーディングに参加。2001年に他界をした。

 

どんな曲をやっていたの?

Jazzベースの曲が多く、また古い曲も多いためになかなか馴染みがないのでは・・・と思っていましたが、実はそうでもありませんでした。

 

また逢う日まで / 尾崎紀世彦

あの鐘を鳴らすのはあなた/和田アキ子

天才バカボンOP

帰ってきたウルトラマン

サザエさんの歌(初代OP)

などなど

 

ベースの特徴と何がそんなに興奮するのか

はい、お待たせしました。まず寺川氏のベースは「エレベーター奏法」と呼ばれ、16部の刻みで高低差激しく演奏をするのが特徴的です。ここ重要ですよ。ただ、今から40年も前に活動していた方なので、「この曲が寺川ベースだ」という完璧なクレジットって残ってないんですよね。。ですが、昭和を代表する伝説のベーシストとして、今も「寺川ベースをコピーしてみた」という方が多いんですよ。

 

いやいや、本当にベースですか?全速力で出発の名曲

特徴がわかりやすい曲で行くと、五木ひろしさんの「夜汽車の女」という曲ですかね。

 


夜汽車の女 五木ひろし

1972年の曲です。カッコ良すぎませんか!?

 

もう、曲の最初からえぐい・・・・笑。途中の高音部分への遡りについては、もはやこれはベースなのですかwwwって思うほどすごいです。

 

え!本当に布施明さんですか?伝説のハードロック

Love Live Life+One「Love Will Make A Better You」という曲があります。この曲のメインボーカルは、なんと「君は薔薇より美しい」でおなじみの、布施明さんなんです。


Love Live Life + One 'Love Will Make A Better You'

 

いや、寺川ベースがかき消されるんじゃないかってくらいの歌唱力。そして、ベースだけでなく、周囲の音もめちゃくちゃカッコよくないですか。そして1:40秒あたりのギターとベースの掛け合いから、だんだんリズムがわからなくなってきますwww

 

 

 

裏切られた!!!サビから突然の疾走感!!

寺川ベースを味わうにはぴったりの曲があります。未来少年コナンのOP「いま、地球が目覚める」

 


「いま、地球が目覚める(未来少年コナン)」

大人気アニメのテーマソングも寺川さんがベースを担当されてますね。いやー最初は、なんと心地良いんでしょう・・・え!!急に疾走してきた!!なんじゃこりゃ〜〜!!

と誰しもが思う急展開です笑

 

ベースラインを聞いただけで泣けてくる 阿久悠が作り出した名曲

やっぱり寺川ベースの中でも、もっとも有名な曲は「あの鐘を鳴らすのはあなた」ですかね。


あの鐘を鳴らすのはあなた(オリジナル)

おそらく、ベースラインをしっかり聴いた方は少ないのではないでしょうか。上の曲を聴いてくるとわかりますが、この曲に対するベースの考え方は一つ力が入っている気がしますね。

 

この曲を書いた阿久悠さんも本気でした。和田アキ子さんはデビュー前、Jazzシンガーとして活動をしており、デビューから数々のヒットソングを出してきました。しかし、トップ10には入らず、「どうして私は1位にならへんの・・・」と阿久悠さんに泣きついた事もあったそうです。当時、阿久悠さんはプロデューサー兼作詞家でした。

 

そんな時、堀社長から直々に「彼女に、日本レコード大賞の歌唱賞を取るのにふさわしい曲、書いてくれないか」と言われたそうです。阿久悠さんも、「はみ出しが許されない時代に、はみ出しの魅力でまかり通る。今までの女性像とは違う魅力がある」と、これまでと違う女性像、都会の孤独の中で強く生きようとする女性の姿を描いたそうです。そして作曲は森田公一

 

和田アキ子は、この曲で日本レコード大賞を受賞しました。当時の映像もありました。


あの鐘を鳴らすのはあなた 和田アキ子

 

この曲のベースラインは、最初は静かな響きですね。まるで遠くで鐘が響いているようです。サビにかけて徐々にスピードをあげて、サビになった瞬間に一気に加速をする。この1番2番サビと、最後の大サビのラインは違います。大サビはより高低差が強くなり、そのノリを最後まで絶やす事なく終わるようになってます。より疾走感が出てますね。

 

寺川正興氏は、まさに昭和を代表するベーシストでした。もちろん生で拝見はした事ありませんが、曲の中にその時代の良さをベースで伝えようとしている姿が想像できます。私は、この「高低差による疾走感を生み出すという」事を、アカペラのアレンジにおいても活かしています。ベースでもストーリー性を出せるアレンジをするのが、僕の目標ですね。

 

また、ドリフターズ8時だよ全員集合の初代OPも、寺川ベースですよ。

 


ドリフターズ オープニングだよ!!

それでは、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【映画】万能鑑定士Q

f:id:kinoko1629:20210322224613p:plain

ブラザーです。

 

都内で新たに97名の感染者。

2週間前のつけが今きた、という話もありますね。

 

だいぶコロナの影響が、都内をはじめ各地域で出てきているなと感じますね。

 

病院や教育現場の方々は、非常に苦しい状況かと思います。

 

 

さて、U-NEXTで「万能鑑定士Q モナリザの瞳」を見ました。ネタバレになるといけないので、簡単に内容を書くと

 

綾瀬はるかさん演じる鑑定士 凛田莉子と、

彼女を取材する 松坂桃李さんが演じる冴えない記者 小笠原 悠斗が共にミステリーを解決するという内容です。

 

原作は、松岡圭祐さんが描いており、実写映画では「モナリザ」をテーマにした物語となってます。

 

鑑定士 凛田は、とある才能により鋭い感覚で鑑定を行い、完璧な鑑定能力をもつ、まさに「万能鑑定士」凛田は「万能鑑定士Q」としてお店を構えていた。小笠原は冴えない記者であり、社会人四年目にして会社で多くのミスを犯しており、別部署に異動を宣告されるか否かの瀬戸際だった。

 

小笠原は、とある取材現場で起きた事件をきっかけに凛田と知り合い、彼女の魅力に惹かれ、一か八かをかけて記事にすることにした。

 

40年ぶりに日本で開かれる「モナ・リザ」の展覧会に、警備強化のため臨時学芸員として推薦された凛田。モナ・リザの真実を深掘りしていく中で、謎の頭痛が彼女を襲う。そして、日本来日の裏には、大きな闇が隠れていた。モナ・リザの真実とは、、、

 

 

サスペンス系の映画が好きなため、この映画も非常に面白い内容でした。最初は、このストーリーからどんな展開になるのだろうか、と思いましたが、どんどん加速していくストーリー展開に時間を忘れましたね。

 

 

興味がある方は、是非見てはいかがでしょうか

 

 

それでは。

 

 

ブラコラvol.4 失敗を恐れずに

ブラザーです。

 

15000pv突破しました。ありがとうございます。改めてこちらについては、記事を書きます。

 

日付が変わって4月1日になりました。

 

今年で社会人6年目へと突入します。早いものですね。あっという間でした。

 

今年の新卒の皆さんは、コロナウイルスにより1ヶ月自宅待機を要請されるなど、本当に大変な状況だと思いますし、心が非常に痛みます。

 

思えば、化学の分野を大学で学び、そこから営業という道に進みはじめ、業種は建築、その3年半後にはITの分野に進むという、おかしな経歴となりました。

 

 

1年目は、本当に何もわからない状況で、ただ目の前のことに必死だったのを覚えています。

 

今でも忘れないのは、2年目に担当した案件です。小さな戸建て住宅を担当しましたが、様々な辛い思いをしました。

 

当時の自分は、利益の圧迫に苦しめられてました。会社は利益を求め、顧客は値引きを求め、施主の依頼を抱える設計事務所は、予算に対して材料費の安さを求め、という板挟み状況。

 

 

お金のことに頭がいっぱいで、些細なことと感じていたことの報告を、自分自身で無理やり解決しようとしてました。

 

 

ただ、そのせいで工事が遅延しそうになり、上司を含め、多くの人に迷惑をかけました。

 

 

上司と謝罪に行ったときのことを今でも覚えてます。

 

 

「Aさん(上司)よ、あんたおかしいと思わんか。2年目の子供が、一人でこの物件やってるんやで。可哀想や。できるわけないやろ」

 

この言葉が悔しかったですね。

 

単純なミスです。基礎である「報告」ができてなかったんですから。

 

 

その時から、どんな些細なことでも報告できる人間になろうと決めました。

 

 

そんなこと報告しなくていいと言われるくらい、上司に報告しましたね。

 

 

でも、僕はそれくらいがいいと思います。

 

 

失敗から学ぶことは多いです。

失敗しても、同じミスをやらないと決めて、改善策を考えられれば、それでいいと思います。

 

 

社会人6年目に突入しますが、今でも失敗はあります。やってみないと正直わからないですしね。

 

 

小さなことでも、一つずつ学びを大切にすることは、6年目となる社会人生活でも大事にしたいなと思います。

 

 

新卒の皆さん、勇気を持ってどんどんチャレンジしてくださいね。

 

 

それではまた

 

オンライン座談会

ブラザーです。

 

この土日の2日間、都内は外出自粛ということで、普段人で溢れている街も、漫画の世界のような静けさになりましたね。

 

また、都心では雪が降り、雪が降る中で開花した桜という珍しい光景も見られました。

f:id:kinoko1629:20200330003326j:image

 

 

昨日はオンライン上で、アカペラのパーカス数名と座談会のようなものを行いました。

 

 

そこで出た内容に、「個々の主張性」というものがあったんですね

 

 

日本で活躍するプロアカペラーは、約50バンドあります。ただ、一般的に世の中で名の知れたバンドは、10バンドもありません。

 

ゴスペラーズリトグリくらいなのかな

 

 

海外で活躍をするPentatonixに着目すると、個々にブランドがあることがわかります。

 

リードを引き立たせることが、僕が今までアカペラを行う上で大事なことだと思っていましたが、必ずしもそうではないということ。

 

上記のような形式をとるならば、よっぽどボーカル能力とブランド力が強い人物でない限り、他のパートは攻めていき、個々でブランドを持つことが大事ということがわかりました。

 

 

マチュアでも、同じことが言えますね。

 

 

大事なのは、うまさとかだけでなく、個人としてのブランドという部分も磨かなくてはいけないという点ですね。

 

 

そのブランドをどう作るかについては、様々なアプローチはあると思いますが、いずれにしても、どちらに方向性をもっていくかの判断はバンド内でしっかりと定めなくてはいけない

 

 

そのように感じた座談会でした

 

 

 

それでは、また

 

ブラコラvol.2 ネットに惑わされず

ブラザーです。

 

東京近郊の県が、コロナの影響で週末の外出自粛に動き出しましたね。

 

109や総合百貨店が休業するなど、異例の事態が発生してます。

 

『自粛疲れ』という言葉すら生まれるくらい、その猛威が日本を襲ってますね。終息するかと思いきや、これからが本番のような話がニュース番組で取り上げられてます

 

外出制限20億人という、すごい数字ですね

 

 

話は変わりますが、『夜の巷を徘徊する』というテレビ朝日系列の番組を知ってますか?

 

 

マツコデラックスさんが出演する深夜番組です

 

 

たまたま放送してたのを見ました。

 

ガンダムの事務所を訪問してまして、富野監督が出演されてました

 

 

ガンダムを見たことがなかったんですが、初期から監督は変わってないことに驚きましたね。

 

 

74歳、自身で老害と明るく話されていた監督ですが、インターネットが普及する前からアニメの制作をされ、世の中の変化と共に様々なシリーズの作品を作りあげてきました。

 

 

『ネットは見ない。世の中の意見を聞くと、普通の作品になってしまう』

 

 

深い言葉でした。

 

 

最近、Youtubeで考察動画とか多いんですが、物語を描く人にとっては、もう最初からゴールがあるので、ぶれちゃうと方向性が見失っちゃうんですよね

 

 

ネット社会になったからこそ、余計にそういう環境が身近になってしまう

 

情報、口コミに惑わされないことが大事ということなんですねー

 

 

ただ、音楽のクリエイターは意外とネットから参考にする人が多いです

 

 

椎名林檎さんも、口コミから曲を作ってるそうですね。まあ、音楽は単発だからこそできることなのかなと。

 

 

同じクリエイターでも、こんなところに違いがあるんだなって思いました

 

 

では、また