音楽
久々のブログです。 最近はフットサルばかりでしたが、今回東京理科大学アカペラサークル「VOICE TRAINING部」様より、サークルライブのオーディション審査のご依頼をいただき、先日審査を行なってきました。 依頼を受けたとき、「え・・本当に俺でいいの。…
2021年も、残すところあと僅かとなりました。このブログを投稿し、少し経てば2022年に突入します。毎年、年末記事を書いていますが、過去を振り返ることができる点は、ブログのいいところだなと思います。 今年を振り返ります。 はてなブログ無料版でGoogle …
この記事は、「アカペラアドベントカレンダー2021」の1日目の記事です。 ◆アカペラアドベントカレンダー2021 media.acappeller.jp 2009年、大学1年生の春にアカペラを始めました。 現在31歳の私は、社会人になった今でもアカペラを続け、楽譜を書いています…
宮本浩次の新曲「passion」が、NHK「みんなのうた」にて放送されることが決定しました。 宮本浩次がどのような人物なのか、みんなのうたとの関連も踏まえ、ご紹介したいと思います。
先日のブログでも記載させていただいた通り、宮本浩次の「shining」が3/27(土)より配信が開始されました。 今回のブログでは、「shining」とはどのような曲か、聞いてみて感じた事、編曲者(アレンジャー)目線から「shining」を紐解いて行きたいと思いま…
新型コロナの影響で、自粛期間中に新しいことに挑戦したい人は多いはず。 私もこうしてブログを書いています。 よく周りで聞くのは「音楽について勉強をしたい」ということです。 つまり、音楽理論に関する学習です。 しかし、音楽理論を独学で勉強したいが…
ニューシングル「Baby,it's you」リリースをしたYUKIについて紹介をしていきます。本日3月24日にリリースされ、ミュージックビデオも公開をされました。YUKIファンには待望のシングルだと思います。 その美しさと若々しさには本当に惚れます。YUKIを知ること…
作詞家、松本隆さんが朝日新聞にて「”木綿のハンカチーフ”の創作秘話」について語られていました。 松本隆さんは日本が代表する作詞家であり、数々の名曲を世に生み出しています。私も、アカペラ活動を行う上で多くの作品をカバーさせていただき、楽譜製作に…
宮本浩次の新曲「shining」が、フジテレビ特別ドラマ「桶狭間〜織田信長 覇王の誕生〜」の主題歌に決定しました。 宮本浩次は、今年の3月3日に第71回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞し、毎年優れた業績をあげた芸術家等の功績として讃えられました。 実は、私…
この記事は、「アカペラアドベントカレンダー2020」の3日目の記事です。 ◆アカペラアドベントカレンダー2020 https://media.acappeller.jp/feature/8105/ 12月となりました。久々に記事を投稿します。 今年も"アカペラアドベントカレンダー”企画に参加させて…
本日は、ここ最近SNSやYOUTUBEで話題の「夜に駆ける/YOASOBI」をアレンジャー目線で聞いてみたという内容でお届けしたいと思います。 夜に駆けるとは 2020年の大ヒットソング YOASOBI タナトスの誘惑 「夜を駆ける」の曲を解析 特徴的な疾走感 Just The Two …
ブラザーです。本日は「◯ペラオンライン」と題して、◯ペラFESTIVALの過去を振り返るYOUTUBE LIVEを行いました。この夏に開催予定だった夏ペラFESTIVAL2020が、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止となりました。ただ、中止というだけで終わらせる…
どうもブラザーです。先日、かくたあおい(勝手にあおいちゃんと呼んでます)による「5Gって、遠隔で音楽セッションができるの?」と題してYOUTUBEで講座が開かれました。めちゃくちゃ勉強になりました。 5Gって、遠隔で音楽セッションできるの? 普段、仕事…
ブラザーです。改めまして、15,000pvを突破しました。ありがとうございます。2018年8月からブログをスタートさせ、アカペラのことや、転職活動のこと、何気ない出来事の話、そして新しくスタートしたコラム「ブラコラ」を通して、たくさんの方々からブログを…
ブラザーです。 連日ニュースで話題となっている新型コロナウイルスにより、日本では在宅勤務や満員電車を避けるための時差出勤など、企業としての取り組みが行われていますね。そんな私も、今は在宅勤務を行なっています。 今日の記事は、アレンジをした「…
年の瀬ですね。あと少しで2020年(令和2年)になってしまうと考えると、本当に早いものですねー。って毎年言っている気がしますが、今年のおさらいブログについては、明日改めて記載をしたいと思います。 さて、私の出身は山形なんですが、帰省がてら母校の…
はい!ブラザーです。歌わないアカペラサークル「ACAPPELLER.JP」と、アレンジ(編曲)を愛する人々が集うコミュニティ「アレンジャーの会」による企画「アカペラアドベントカレンダー」にブラブロが参戦です!!(自分で拍手) acappel.love アカペラーの書…
ブラザーです。11月11日はポッキーの日ですね。それより、令和1年11月11日という「1」が揃う素晴らしい日ですね。というわけで今日のブラブロです。 タイトルにも書きましたが、窓の満月オリジナルソング「星の向こうに」のPVがついに公開となりました…
どうも、ブラザーです。社内がハロウィン一色になっております。僕はハロウィンのためにコスプレとかは、多分保育園の頃以外はしたことがないんですが、地味なコスプレが今年は流行しているみたいですね。 まあ山手線にこの時期乗ると、コスプレをした方々と…
夏もすっかり終わりそうですね。ブラザーでございます。先日、このような記事が流れていました。(一緒にアカペラバンドを組んでいるメンバーの記載したものです) tkhs0604.hatenablog.com 非常に嬉しい記事です。アレンジャーとして、やっぱりこのような記…
またまたお久しぶりの投稿で申し訳ありません。 本日は、コラム的な感じで記事を書かせていただきます。 まず、全国大会へと出場を果たしたこと、非常に嬉しく思っています。以前、当ブログで記事にもさせていただきましたが、自分自身にとって今年がアカペ…
インタビューを通して改めて感じたこと 効率性を求めること バンドの方針に正解はあるのか・・・ カバーするからこそ、原曲の背景まで考えたい 1曲を大切に歌うこと お盆ですね。世間では大型連休で、旅行や帰省を満喫している方が多いかと思います。私は、…
引っ越しなどでバタバタしており、またWifiもしばらく繋がらなかったため更新が滞っておりました。 先日、誕生日を迎え29歳になりました。私が所属する社会人アカペラサークルの代表、山◯氏がTwitterで34歳と記載したことで、本当に34歳と思っている方から「…
ありがとう!10周年です!! しばらく投稿していないうちに、新元号が発表されましたね。「令和」、非常にいい響きです。この5月から、いよいよ令和元年となり新しい時代が幕を開けますね。 さて、4月に入り新生活がスタートした方も多いのではないでしょう…
1月が終わりましたね。新しい会社に入社して、この1ヶ月は研修に没頭しており、バタバタと日々が過ぎて行きました。ただ、本当に学びの多い1ヶ月だったように感じます。いや、間違いなく学びは多かったですね。 さて、そんな中、先月で私が社会人アカペラ…
QuuuPA! in KANTO CD予約開始!! 今年9月に開催された「QuuuPA! in KANTO」 公開型審査、一般投票によるオーディション形式のイベントにて選出された5バンドによるアカペラカバーCDがいよいよ発売となります。 QuuuPA! in KANTOについての詳細か過去の記事…
しばらくブログをお休みしていました。 ごめんなさい。 お休みにしていた経緯については近々お話致します。 さて、今日はアレンジのお話をします。 窓の満月で演奏をしている「心の瞳」について書きます。 原曲は坂本九さんの曲 曲のキーを考える イントロに…
Eureka!に所属して初めてのサークルライブ サークルライブ特設ホームページ 開催地は王子 総出演バンドは34バンド、出演者は約100名 4バンドで出演しました サークルライブを通して Eureka!に所属して初めてのサークルライブ 今期から9期生として関東の社会…
社会人になって初めての東北でのライブ 宣伝から本気を出す。 夜行バスでレッツゴー KIRIN一番搾りステージでの出演 仙台名物の牛タンを堪能 サタデーナイトステージは大盛り上がり 伊達アカはまだまだ終わらない 社会人になって初めての東北でのライブ 毎年…
1000回再生を達成 様々な機材が揃ったサウンドスタジオノア 個別でのレコーディング レコーディングを通して思ったこと 細かな粗がすごく目立つ 1人1時間なんてあっという間 レコーディングの順番は大切 お値段はいくら? 1000回再生を達成 今年の6月にお…