ブラブロ

外資で闘った営業マン

Twitterがバズったから、僕のアカウントがどうなってるか見せます
3年半勤めた会社を辞めた話
【2021年】無料版はてなブログでもGoogle アドセンス 合格できました。
【宮本浩次】これは絶対聞くべきシングル

【YUKI】2年ぶりのシングルリリース!癒しが欲しいあなたへのおすすめ5曲選出!

f:id:kinoko1629:20210325013308p:plain

ニューシングル「Baby,it's you」リリースをしたYUKIについて紹介をしていきます。本日3月24日にリリースされ、ミュージックビデオも公開をされました。YUKIファンには待望のシングルだと思います。

 

 

その美しさと若々しさには本当に惚れます。YUKIを知ることになったのは大学の頃で割と遅咲きですが、その頃から容姿が全然変わっっていないのでは!?と思えるくらい美しいです。

 

そんなYUKIのニューシングルと共に、YUKIさんの曲を改めて振り返ってみたいと思います。

 

YUKIの魅力に、どハマりすること間違いなしです!

 

 

ニューシングル「Baby, it's you/ My lovely ghost」リリース

3月24日、YUKIのニューシングル「Baby,it's you / My lovely ghost」がリリースとなりました。全国のCDショップ、各ECサイトにてCD購入が可能。また、各ダウンロードサイトでも販売可能とのことです。さらに、サブスク /ストリーミングサービスでも配信を開始しています。

収録曲

1. Baby, it's you

2. My lovely ghost

CD:初回仕様限定盤/ ESCL-5489 ¥1,200+税

YUKI concert tour" Terminal G"2021』のチケット先行抽選受付シリアルナンバー封入

 <3/26(金)12:00-3/30 (火)23:59>

 

YUKIってどんなアーティス?

f:id:kinoko1629:20210325013336j:plain

YUKIの大まかな経歴

1993年、JUDY AND MARYジュディマリ)のヴォーカリストとしてデビューを果たしました。「女の子が歌うポップで切ないサウンドをバンドでやる」というイメージを、バンド加入前短大生だったYUKIを勧誘した恩田は構想をして、1992年にバンド結成、その後93年に「POWER OF LOVE」でメジャーデビューを果たしました。

 

2001年にJUDY AND MARYを解散後、翌年2月にシングル「the end of shite」でソロデビュー。2012年5月、ソロ活動10周年を記念して開催した東京ドーム公演では、バンドとソロの両方で東京ドーム公演を行なった女性ヴォーカリストとして"史上初”の記録を作りました。(約5万人を動員)

 

2020年、20年ぶりに復活したCharaYUKIでの活動、銀杏BOYZの「恋は永遠feat.YUKI」などでコラボレーションを果たしました。そして、今回待望のシングルをリリース、さらには4月28日に「forme」以来のアルバム「Terminal」の発表をしました。

美魔女ヴォーカリスト!変わらない美しさ

冒頭でも記載したように、まさに美魔女と呼べる美貌です。YUKIは現在49歳ですが、49歳とはとても思えない美しさ。最新曲の「Baby,it's you」のミュージックビデオを見ても、20代ではないかと思えるくらいです。aikoもそうですが、なぜここまで若いのかと思えるくらい平成で活躍した女性ヴォーカリストは若いですね。

YUKIプロフィール

本名:倉持有希(くらもち有希)

生年月日:1972年2月17日(49歳)

出身地:北海道函館市

配偶者:YO-KING(2000年〜)真心ブラザーズ

 参考:Music Colors 

 

YUKIのおすすめ曲5選

ここで私が厳選したYUKIのおすすめ曲を5選紹介したいと思います。

Home Sweet Home 

2004年リリース。映画「劇場版NARUTOーナルトー大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」主題歌のために書き下ろされた曲です。

 

 ポイント!・優しいスローバラードに、YUKIの優しい声
・曲の中でリフレイン(繰り返しメロディー)を活用し、聴き手を引き込む
・フルオーケストラによる壮大な演奏

JOY

2005年リリース。YUKI自身が「こんな曲を10年待っていた」と語った作品です。

 ポイント!・蔦屋好位置(つたやこういち)による作曲の世界観
DTM中心であり、ダンス曲としてノリがすごく心地がいい
・歌詞に注目。不思議な世界観描いた歌詞は様々な解釈を生む。

ビスケット

NTT DoCoMoN904i」CMソングに起用。2007年に発売された配信限定シングル曲です。

 ポイント!YUKIの恋愛ソングの中でも1位、2位を争う人気
・脆く壊れやすい恋心をビスケットに例えたラブソング
・キラキラとしたバックミュージックに丁寧に乗せるYUKIの歌声

 歓びの種

長澤まさみ主演の映画「タッチ」の主題歌。脚本を見て歌詞を書き下ろしたという作品です。2005年にリリースされた12枚目のシングル

 

ポイント!・ゆず、いきものがかりの編曲家でお馴染み島田昌典らしい編曲
・ミドルテンポだがスロー感も漂う心地の良さが特徴
・自由、開放的な曲であり、勇気を与えられるそんな曲です

プリズム

2002年にリリースされた2ndシングルです。第63回NHK紅白歌合戦の初出場時にも歌唱しています。

ポイント!・ファンからいつまでも愛される名曲
・15周年スペシャル企画、YUKI曲王座決定戦にて堂々の第一位。
・柔らかなハイトーンボイスで表現された曲は、聴き手の心を突き刺します。

 

Baby, it’s youはどんな曲か

ミュージックビデオを見ましたが、あまりにもYUKIが可愛すぎて正直曲が最初入ってきませんでした。そういう訳で2回目に突入しました。


YUKI 『Baby, it's you』

 

ミュージックビデオの舞台となっているのは、誰もいない遊園地です。遊園地を一人で散策している様子で、YUKIがずっとカメラに向かって笑顔を振りまいています。

 

歌詞を見ましたが、正直解釈しにくい歌詞です。ただ、これがYUKIらしさとも言えます。サビの歌詞を見てみます。


Baby,it's you! 愛が咲くのは
君の笑顔 出発点にして 答えなどないの 広がれ 大地に
本当さ Baby,it's true
今日の月が綺麗なのは そう 君が笑っているからさ

 咲く=愛ということで、それを大地に咲かせたい。それが、広がれ大地にというフレーズに掛かってきてますね。その起点となるのは「君」の笑顔です。月が綺麗なのは君が笑っているからさ。というところから、「君」という存在がいかに大きなものかわかります。

 

この歌詞を全体で見ると、最初は「君」は彼氏とか旦那とか恋人のような存在かと思いましたが、もしかすると自分自身なのかもしれません。小さなことは気にしなくていいんだよ、もっと自分を解放させていいんだよ、やりたいことをやってもいいんだよ!というYUKIの応援ソングかもしれません。

 

最後、観覧車に一人で乗っているシーンがそのように思わせました。

散歩をしながら聞くなら、このイヤホンがおすすめ

私も使用していますが、SONY WI-C310が非常におすすめなんです。

YUKIの曲だけでなく、散歩やランニングなどにも重宝するイヤホンになっています。

 

 ポイント!・充電速度が早い!!10分の充電で60分再生可能
Bluetooth機能且つ8台までのペアリング可能!
・ビジネス時にはハンズフリー通話が可能です。

低音がとてもよく聞こえるので、ベース音をしっかり聞けていいですよ

ソニー SONY ブルートゥースイヤホン ブルー WI-C310 LC [リモコン・マイク対応 /ネックバンド /Bluetooth][ワイヤレスイヤホン WIC310LC]

価格:4,090円
(2021/3/25 01:18時点)
感想(36件)

 

おすすめのベーシスト、昭和の伝説「寺川ベース」については下記の記事でまとめています。あの鐘を鳴らすのはあなた などのベーシストです。

 

まとめ

YUKIにとって2年ぶりのシングル。これまでのYUKIの曲を振り返ると、”自由”や”解放”といった聴いている人々を勇気付ける曲が多いなと感じました。そして、YUKIの曲を聞くと、なぜか自然に笑顔になったり、体を動かしたくなります。

桜が咲いて、これから本格的に春となる季節。YUKIの曲を聴きながら散歩をするのもいいかもしれませんね。

 

よろしければ、是非「読者になる」をクリックお願いします

 

 

【松本隆】木綿のハンカチーフ創作秘話。”恋人”は意外な人物だった

f:id:kinoko1629:20210321232645p:plain

 

作詞家、松本隆さん朝日新聞にて「”木綿のハンカチーフ”の創作秘話」について語られていました。

 

松本隆さんは日本が代表する作詞家であり、数々の名曲を世に生み出しています。私も、アカペラ活動を行う上で多くの作品をカバーさせていただき、楽譜製作にあたり創作された歌詞の素晴らしさを肌に感じながら、編曲しています。

 

そんな松本隆さんの魅力とともに、木綿のハンカチーフは誰をイメージ作詞した曲かに迫っていきます。

 

 

松本隆という人物について

1949年生まれ。日本の作詞家、ミュージシャン。ロックバンドはっぴいえんどの元ドラマーです。ビートルズの影響を強く受け、バンド活動の傍らで作詞活動を行なっていました。作詞家として注目を浴びたのは、渡辺プロダクション所属だった太田裕美さんが歌った「木綿のハンカチーフ」がきっかけでした。

 

1980年代は、はっぴいえんどのメンバーを歌謡業界に呼び寄せ、松田聖子さんの24曲連続オリコン1位中17曲を手がけるなど、阿久悠に代わって歌謡界で一時代を築きあげました。

 

2020年には、デビュー50周年を記念したトリビュートライブ『松本隆 50周年 風街古都 コトノハ』が京都コンサートホールアンサンブルホールムラタで開催されました。

松本隆の代表曲

昭和に数々の名曲を築き上げた男

昭和の名曲を語る上では、必ず松本隆さんの作詞された曲が登場します。いつの時代も、誰もが一度は聞いたことがある名曲ばかりです。


君に、胸キュン。イエロー・マジック・オーケストラ

木綿のハンカチーフ太田裕美

Romanticが止まらないC-C-B

・SEPTEMBER(竹内まりや

ルビーの指輪(寺尾聰)

松本隆作詞の意外な曲たち

「これも松本隆なの!?」と正直思う曲ばかりです。


・硝子の少年(KinKiKids)

星間飛行マクロスF

風の谷のナウシカ手嶌葵 

歌詞の特徴

情景描写が強い曲

松本隆が作詞する曲の特徴は、情景描写が非常に強いという点があります。

情景描写 とは、歌詞や曲からその情景を聴き手に思い浮かばせるテクニックの一つです。「赤いスイートピー」を例にあげてみます。


春色の汽車に乗って

海に連れて行ってよ

タバコの匂いのシャツに

そっと寄り添うから

 注目すべきは、季節感の強調と主語。頭の中に春の温かさと、タバコの匂いのするシャツを着た男性、それに寄り添う女性が浮かんできます。

「汽車に乗って、海に行きたい!あなたに寄り添って」と、第三者に聴かせることを無視して文章を書くとこのようになりますが、同じ内容でも全然違いますよね。

 

松田聖子が語る松本隆の歌詞について

昭和アイドルの代表である松田聖子さんは、松本隆さんの歌詞について以下のようにインタビューで語っています。

長い間、一緒にお仕事してきて、毎回、ドキッとするような言葉が出てくる。私の生活とか気持ちとか、まるで魔法のあkガミでも持っていらして、覗いていらっしゃるんじゃないかと思うほど。

その時々の私の心にピッタリだったんです。

 歌い手にとって、曲に自身の感情を乗せることは大事なこと。その感情が乗れば乗るほど、相手(聴き手)に対しても感情を伝えやすくなります。松本隆の魔法のような作詞テクニックが、数々の歌い手に魔法をかけてきたのではないでしょうか。

 

木綿のハンカチーフについて

木綿のハンカチーフはどんな曲か

1975年に発売された太田裕美さんの4枚目のシングル。累計売り上げ枚数は、オリコンの統計では86.7万枚、ミュージック・リサーチ社の発表では150万枚以上。今も様々なアーティストによってカバーをされています。


★木綿のハンカチーフ★ 大田裕美/1975年(S50)

木綿のハンカチーフ誕生秘話と彼はだれか

朝日新聞の中で、松本隆さんはこのように語っています。

話し合いの中で地方都市の歌を作ろうと。『東京育ちのきみは地方のことを知らないだろう』と言われたりもしたけど、炭坑町に馴染みがある福岡県出身のレコード会社のディレクター(77)をモデルに書きました。

旧歌謡曲から脱却し、その土俵自体を変えようと試みた、ある種の見えない戦争。結果、Jポップの元祖になったのかもしれない

舞台となった福岡県の街

調べたところ、ディレクターの故郷は福岡県田川市とのことで、「炭坑節発祥の地」と知られている。戦後、1950年代には人口が10万人を突破していたが、1960年代のエネルギー革命で石炭から石油に転換すると、炭坑産業は衰退。1971年に田川市内の炭坑は全て閉山しました。閉山後は全盛期の半分近くまで人口が減少したとのこと。

改めて木綿のハンカチーフの歌詞を見る

木綿のハンカチーフの歌詞を見ると、男性を主観としたパートと、女性を主観としたパートがわかります。 今のようにLINEで遠方の人とのやり取りなんてできるわけないですよね。遠くに行っても、華やかな都会に染まらない、純粋なあなたでいてほしいという気持ちを書いた歌詞だと思います。

 

宮本浩次もカバー

昨日紹介した宮本浩次さんも木綿のハンカチーフをカバーしています。

kinoko1629.hatenablog.com

また、俳優の橋本愛さんもカバーをしています。カバーに対し松本隆さんは下記のように語っています。

オリジナルの太田さんは明るく爽やかに歌うんだけど、これほど歌い手によっていろんな表現ができる曲はない。普遍的にみんなに愛されているんだと思う。歌い継がれるというのは、曲にとっても幸せなことだよね。

 木綿のハンカチーフはこれからも世代を超えて愛されていくと感じます。

よろしければ、是非「読者になる」をクリックお願いします

【宮本浩次】これは絶対聴くべき!おすすめシングル5選!

f:id:kinoko1629:20210321025302p:plain

宮本浩次の新曲「shining」が、フジテレビ特別ドラマ「桶狭間織田信長 覇王の誕生〜」の主題歌に決定しました。

 

宮本浩次は、今年の3月3日に第71回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞し、毎年優れた業績をあげた芸術家等の功績として讃えられました。

 

実は、私も宮本浩次のファンであり、高校生の頃に”僕らの音楽”で「悲しみの果て」にを初めて聞いた時から、そのボーカルとしての迫力に魅了させられました。

 

今回は、宮本浩次の魅力に迫ると共に、この曲は是非聴いてほしいシングル5選紹介いたします。

 

宮本浩次とは

宮本浩次のプロフィール

f:id:kinoko1629:20210321025435j:plain

ロックバンド、エレファントカシマシの作詞、作曲、ボーカル担当として1988年にデビュー。以後、バンドとして22枚のアルバム、1枚のミニアルバム、50枚のシングルをだす。2017年、30周年イヤーとして紅白出場。2019年にソロ活動を開始。2020年にファーストソロアルバム「宮本、独歩。」発売。独特な雰囲気と、洞察力の高さで数々の伝説を生み出している。「ミヤジ」の相性でファンから愛される。

宮本浩次は、NHK"みんなのうた”にも出ていた

エレファントカシマシでデビューするよりも前に、宮本浩次としてはNHKみんなのうた”で音楽デビューは果たしていました。「はじめての僕デス」と「あいうえおんど」でCD発売も行なっています。


宮本浩次ー『はじめての僕デス 』『あ・い・う・え・お・ん・ど』

エレファントカシマシとしての活動

エレファントカシマシは、様々な番組主題歌とCMソングに対しても起用されており、主な例をいくつかあげるとすれば下記の通りです。

2004年:風に吹かれて

アサヒビール「Japan.Dream.アテネ五輪野球日本代表応援」CM曲

2007年:笑顔の未来へ

ダウンタウンDX」エンディング・テーマ

2007年:俺たちの明日

ハウス食品ウコンの力」CMソング

2009年:ハナウタ〜遠い昔からの物語〜

サントリー焼酎 はなうたCMソング

2009年:絆ーきづなー

相棒シリーズ「鑑識・米沢守の事件簿」主題歌

2012年:ズレてる方がいい

のぼうの城」主題歌

2017年:風と共に

NHKみんなのうた

2018年:俺たちの明日/ 今宵の月のように

JR東日本赤羽駅5番線・6番線発車メロディー

宮本浩次の魅力って何

宮本浩次の魅力はなんと言っても自由気ままな姿と、真摯に音楽へ向き合う姿だと思います。テレビ番組にゲストで出演する際も、独特な語り口調から普通に話していてもMCがつい笑ってしまうような光景は幾度となく見てきました。しかし、バンド練習時は、メンバーに対してこれまた独特な口調で檄を浴びせ、宮本の歌をバンドメンバーが支えています。ボーカルとしては、声質を真似するのはなかなか難しく、普通の人ならファルセット(裏声)で行くようなところを地声で出している(ミドルボイスに近しい)ので、一見すると出せるかと思いきや、実際にカラオケで歌うとめちゃくちゃ高いです。

 

宮本浩次人気シングル5選

 夜明けのうた 


宮本浩次-夜明けのうた

テレビ東京ガイアの夜明けのエンディングソングです。

 ポイント!・6/8拍子のリズムのため、まるでダンスを踊っているような感じ
・曲の終わりに向けてどんどん夜が明けてくるような表現技法
・曲の構想スタートは5度のAbから入り開放的

 異邦人


宮本浩次-異邦人

1979年に久保田早希(現・久米小百合)によって発売された楽曲。そのカバーソングとして、プロデューサー小林武史も参加して作られた。

 ポイント!・MVを見れば宮本浩次がどんな人物がわかる。
・力強いボーカルで曲を表現
・主語に対しての表現が本当に神レベルです。

P.S.I love you


宮本浩次 - P.S. I love you

NHKドラマ10「ディア・ペイシェント〜絆のカルテ〜」主題歌

 ポイント!・曲のスタートからめちゃくちゃ高い笑
・様々なI Love youの歌い方があり面白い
・フルで聞くからこそ良さが伝わる素晴らしい楽曲

獣ゆく細道


椎名林檎と宮本浩次-獣ゆく細道

天才椎名林檎とのコラボ。リズムがめちゃくちゃ難しい+歌詞の乱れ打ち。

ポイント!・スイングのビートによくこんな歌詞を乗せたなって思う笑
・静と動を表現するMVが本当にかっこいです。
・絶大な人気によりYOUTUBEの再生回数は2500万回を突破

あなた


宮本浩次-あなた

小林明子 の名曲をカバー。誰もが一度は聞いたことある曲ですね。

ポイント!・まさに宮本にぴったりの楽曲。待望のカバーと個人的に思います。
・ラスサビにかけての躍動感がすごいです。そのあとのしっとり感。
・聞いていてすごく気持ちがいい一曲。

  

音楽を聞くならAmazon Musicがおすすめ

 Amazonの音楽サブスク 「Amazon Music Unlimited」が今なら30日間無料で使えます。他社のサブスク と比較して間違いなく登録曲が1番多いです。無料体験終了後も月額980円、プライム会員なら月額780円で聴き放題です。

 

無料体験はこちらをクリック

 新曲「shining」はどのような曲だろうか 

冒頭でも記載しましたが、市川海老蔵主演ドラマ「桶狭間織田信長 覇王の誕生〜」の主題歌として宮本浩次の新曲が採用。きっと壮大なスケールで曲を表現してくることは間違いないです。

自分にとっても新境地を開けたと実感できる苦しくも楽しい時間でございました。なお『shining』というこの曲のタイトル、桶狭間を一度通してみた後に自然に浮かんできたワードで、この作品を象徴する言葉なのではないかとわたくしなりに考えております。 ドラマともどもこの曲が流れることが誇らしいです。どうかみなさん楽しんでください。 

Yahooニュースより

 実に楽しみですね!乞うご期待です。

よろしければ、是非「読者になる」をクリックお願いします

 

よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

 

チキンライスをアレンジャー目線で聴いてみた【アカペラアドベントカレンダー企画】

f:id:kinoko1629:20201203003850j:plain

この記事は、「アカペラアドベントカレンダー2020」の3日目の記事です。

◆アカペラアドベントカレンダー2020 
https://media.acappeller.jp/feature/8105/

 

12月となりました。久々に記事を投稿します。

今年も"アカペラアドベントカレンダー”企画に参加させていただくこととなりました。どんな記事を書くか悩んでいた時に、たまたまYOUTUBEで聞いていた「チキンライス」がクリスマスソングということもあり、アカペラアレンジャー目線として曲の分析を行ってみようと思いました。

 

 

チキンライスはどんな曲か

音楽番組からの誕生

作詞は松本人志さん、作曲は槇原敬之さん、そして浜田雅功さんがメインで唄を担当するという、非常に豪華な曲となっています。ダウンタウンが司会を務めた、フジテレビの音楽番組「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHANP」に槇原さんがゲスト出演された際に、浜田さんが作曲を依頼したことがきっかけで誕生した曲です。番組の中で、浜田さんが「これに歌詞書かせるから」と指名されたのが松本さんでした。番組内では、松本さんからのOKは出ず、収録後の打ち合わせでOKが出たことから曲作りがスタートしました。

 


チキンライス / 浜田雅功と槇原敬之

 

クリスマスソング=恋愛ソングというイメージの脱却

定番のクリスマスソングは”恋愛”をテーマにした曲が多いですよね。BOA「メリクリ」桑田佳祐白い恋人達」、稲垣潤一クリスマスキャロルの頃には」、松任谷由実恋人がサンタクロース」、山下達郎「クリスマスイブ」・・

 

例えば、私が「クリスマスソングを作って欲しい」と言われたら、おそらく上記のように「クリスマスソング=恋愛」をイメージして作ると思います。ただ、松本さんは悩んだ結果、「自身が子供時代に体験したクリスマスの思い出」をテーマに作詞されました。これまでのイメージを覆す、斬新な作詞となりましたが、出来上がった歌詞を第一に見た槇原さんは涙を流して感動しました。この点も、アレンジを行う上で重要になってくるポイントです。

 

では、そのような曲をどのようにアレンジして行くか。

実際に、1からアレンジを行うという想定で進めて行きたいと思います。

アレンジの組み立て

どの方向から組み立てるか

あくまで、個人的な楽譜製作のやり方ですが、アレンジを行う前には必ず背景を調べ、どの方向からアレンジを組み立てるか考えています。過去にアレンジした曲で言えば、

心の瞳・・・坂本九さんの人生をベースに組み立てる

ベイビーアイラブユー・・・曲のリズムから組み立てる

マリーゴールド・・・PVで伝えたいことから組み立てる

歌詞とコードだけでなく、様々な素材を確認した上で、どの素材が自身が楽譜を作っていく上でイメージしやすいかを考えています。

 

わかりにくいので、もう少し詳しく書きます。

「心の瞳」をアレンジした時の話です。

曲調や歌詞を確認した際に、「合唱」というイメージが強くありました。いざ、楽譜ソフトにメロディーとコードを打ち込んだところ、やはり合唱っぽくなり、そこでこの「心の瞳」がなぜ作られたのか、さらに坂本九さん経歴なども合わせて調べました。激動の昭和という時代のなかで、下を向きがちな日本人の心を明るくするために、ポジティブな曲を数多く誕生させてきた人生観、そして家族への想いを込めた曲と知った時に、転調部分でマッシュアップさせることや、ユニゾンの多様化、アウトロでのオリジナルメロディーを思いつきました。”どんな曲として聞かせたいか”という考え=アレンジの組み立てと考えているため、何をベースにするかは非常に重要だと思っています。

kinoko1629.hatenablog.com

  

kinoko1629.hatenablog.com

 

さて、チキンライスに戻りますが、

この曲は圧倒的に「歌詞」だと思います。松本さんがどのような想いでこの歌詞を書いたのか、そのような点からアレンジを組み立てて行きたいと思います。

歌詞から考えるチキンライス

曲は「歌詞から考える」「曲から考える」2つの方向からの製作があります。前回、AI編でお話をした際に、AI美空ひばり「あれから」の作詞をした秋元康さんは、ベースとなる曲を選定した後に歌詞を考えられました。

 

今回は「歌詞」に対して槇原さんが曲を載せるように作成したため、歌詞を重視することは非常に重要となってきます。

過去と現在を織り交ぜた歌詞構成

サビ以外のそれぞれの歌詞では、「子供の頃の想い出」と「現在の自分の気持ち」を織り交ぜ、思い出を振り返るような歌詞となっています。焦点は自分に常に当て、独り言のように歌うのが特徴的です。

 

1番最初に出てくる「親孝行ってなに」というキーワードこそ、まさにこの曲のテーマだと感じました。”貧乏だった子供の頃の自分が、クリスマスは贅沢をしていいはずなのに、親に気を使って注文するのはチキンライスだった”。松本さんが子供だった1970年代は、高度経済成長期の最中でした。この曲が発売された2004年に比べれば、まだまだ貧しい家庭が多かった時代です。そんな”今”と”過去”を比べて「クリスマスに美味しいものをたくさん食べて、プレゼントをもらったりすることは幸せなことなんだよ」ということを訴えたかったのだと思います。

f:id:kinoko1629:20201203004131j:plain

f:id:kinoko1629:20201203004151j:plain

f:id:kinoko1629:20201203004217j:plain

当時の様子をイメージさせるキーワード

曲の途中にさらっと出てくる「酸っぱい湯気が立ち込める」というキーワード。これがすごいですね・・・。曲のタイトルである”チキンライス”を、3番の歌詞でさらにイメージを掻き立たせるテクニックがこのフレーズです。この歌詞があるだけで、頭の中にはチキンライスのイメージが強く残ります。

 

豪華なものは何か

七面鳥」「でかいケーキ」「赤坂プリンス」など、自分が思う贅沢が歌詞の中に散りばめられています。特に「赤坂プリンス」は強烈です。当時の自分には七面鳥を食べることすら贅沢なのに、さらにそのさきにある贅沢を強調しています。「赤坂プリンス押さえとけ」という命令する口調も、子供では不可能ですが、自分が大金持ちになった時にこんなことをしてみたい!という夢の象徴ですね。ただ、「スイートまでは言わないが」という遠慮が入ることで、子供らしい可愛らしさが伺えます。このような細かいキーワードも、この曲を強調するものであるため、しっかりと拾うことが大事だと思います。

 

曲から考えるチキンライス

三連符のメロディー構成

チキンライスは、三連符のメロディーで組まれています。この三連符のメロディーを用いることで、曲に進行を与えることになります。理由は、音符との間隔です。4分音符では1とすると、8分音符は0.5、3連符は0.33となります。最後の音符が前のめりとなるため、このことから曲に進行を与えるわけです。例えば、ドラえもんの歌や、Sweet memoriesがそうですよね。進行だけでなく、バラードにおいては曲自体に余韻を残すこともできるために、情景を思い起こす効果もあります。

f:id:kinoko1629:20201203004455j:plain


松田聖子 SWEET MEMORIES

 

さらっとテクニックを入れるコード進行

すごく単調な曲かと思いきや、さすが槇原さん。素敵なコードのテクニックを使用されていました。

サブドミナントを並べないよう、ドミナントをonコードにする

②ブルージーな雰囲気を出す7sus4の活用

 

f:id:kinoko1629:20201203004538j:plain

セカンダリドミナントの活用

サブドミナントマイナーの活用による表現

f:id:kinoko1629:20201203004616j:plain

セカンダリドミナントについてはこちらの記事がわかりやすいです。

sakkyoku.info

 

セカンダリドミナントは、槇原さんの他の曲では「もう恋なんてしない」のBメロ冒頭で使用されています。


槇原敬之 - もう恋なんてしない

 

槇原旋律によるテクニック

「槇原さんの曲って、槇原さんっぽいよね」

そりゃ、作曲家がそうなのだから当たり前かもしれませんが、なぜか槇原さんの曲のように聞こえるのは、旋律にあると思います。サビの後半に連れて高音が強調されます。「世界に一つだけの花」も、花に向かって徐々に音が高くなっていきます。また、名曲「どんなときも」も、「僕が僕らしくあるために」の部分はサビのスタートから一気に高音となっていく旋律ですよね。チキンライスは「七面鳥はやっぱり照れる、やっぱり俺はチキンライスがいいや」と、やっぱりを頂点としてそこまで高音になっていく旋律になっています。このような旋律が、聴いている人の心に刺さるようになっているのだと考察しました。


槇原敬之 - どんなときも。

 

クリスマスにぜひ聴いてほしい曲

チキンライスをアカペラアレンジするときは、上記のようなポイントをおさえることが大事だと考えます。松本さんの神レベルの作詞と、槇原さんのテクニックが見事に調和した曲だと改めて記事を書いて思いました。

何よりも、聴いている人や世の中に訴えかける曲であり、「みんなが当たり前と思っていることは、実は幸せなことなんだよ」というメッセージが込められていると感じました。最近ではX JapanのToshiさんもカバーしており、また昨年はINSPIさんもアカペラアレンジとしてカバーをYOUTUBEで公開しています。2004年の発売から16年が経ちますが、本当に名曲とよべる作品だと思います。皆さんもぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。そして、アカペラでアレンジしてみたよ!というアレンジャーがいらっしゃれば、是非聴いてみたいのでご連絡をいただけると嬉しいです。


Toshl - 「チキンライス」【11.15先行配信スタート!】

 


【譜面付】チキンライス/浜田雅功と槇原敬之 INSPi【本気でやってみた】

 

明日からもアカペラアドベントカレンダー企画は続きます!皆さんの記事を私も非常に楽しみにしています♪引き続きお楽しみください。

media.acappeller.jp

 

それでは!

 

 

 

夜に駆けるをアレンジャー目線で聴いてみた【ブラブロアカペラ】

f:id:kinoko1629:20200805011223p:plain

 

本日は、ここ最近SNSYOUTUBEで話題の「夜に駆ける/YOASOBI」をアレンジャー目線で聞いてみたという内容でお届けしたいと思います。

 

f:id:kinoko1629:20200805011253p:plain

夜に駆けるとは


YOASOBI「夜に駆ける」 Official Music Video

2020年の大ヒットソング

音楽ユニットYOASOBIの楽曲であり投稿サイト音楽にするユニット「YOASOBI」としての初作品。小説投稿サイト「monogatary.com」に投稿された星野舞夜の小説『タナトスの誘惑』を原作として作詞・作曲されました。

公開から約7カ月でYOUTUBE再生回数2000万回を突破。LINEMUSICの月間ランキングで1位となりYOASOBIの代表曲となりました。ちなみに私が人生で初めてYOUTUBEに出した動画は再生回数100回でした笑

YOASOBI

ボカロP(ボーカロイドプロデューサー)のAyaseさんとシンガーソングライターikura(幾田りら)による2人組ユニットです。2019年のデビューとなりました。Ayaseさんがデビューしたのは2018年にニコニコ動画YOUTUBEに「先天性アサルトガール」を投稿したのがデビューでした

タナトスの誘惑

現役大学生が書いた小説であり、上記の通り小説サイトに投稿されたものでした。大枠の内容については下記にまとめます

①飛び降り自殺をはかる「彼女」を止めようと揺れる主人公

②死神が見える人がいる

③見た人により姿を変える

④死神は見た人が一番魅力的な姿をしている

このような内容をもとに、今回の曲は作られているということを抑えます。”タナトス”はギリシャ語で「死神」という意味です。「死を望む彼女」「死を止めようとする彼氏」の2つの心について描かれています。死を望む際に現れるのが死神であり、その姿は理想的な姿をしているということです。

 

さて、このような内容から続いて曲についてみていきましょう。

 

「夜を駆ける」の曲を解析

f:id:kinoko1629:20200805010810p:plain

特徴的な疾走感

初めて聞いたときに最初に感じたのは「疾走感」です。一定のビートをベースにしてベースとピアノによって疾走感を表現してますね。そこに”透明感”のあるメロディーが入ることによって、さらさら~と流れるように曲が鳴っていきますねぇー。注目すべき箇所としては、ボーカル・ベースの区切りとピアノ・シンセの伴奏の絡み合いだと思います。例えば、1番Aメロに関してはベースがバリバリに細かくなってボーカルを支えています。Bメロに入った瞬間に、ピアノが登場。ベースはメロと合わせるようになり、疾走感をピアノが交代して表現してますね。2番になるとラップが入ってくるので、そこはさらに疾走感を出すためにシンセ音が鳴りまくりですね。一定のビートの上で、高低差のある音が鳴ると疾走感を出すことができます。これは、以前ブログで書いた寺川ベースでも同じことが言えますね。

kinoko1629.hatenablog.com

 

Just The Two of us進行

続いてコードを見ていきます。キーはEbメジャーですね。

沈むように・・・

|A♭M7 B♭7|Gm7 Cm7

 こちらは王道進行を使用していますね。安定的な進行であり、多くの楽曲で活用される進行となっています。この曲の恐ろしいところは、ここからAメロに入っていきますが、ちょくちょく出てくるおしゃれコード且つ進行です。Aメロを見てみましょう。

 

さよなら・・・・

|A♭M7 G7|Cm7 B♭m7 E♭7

このG7ですが、Ⅲ7のセカンドリードミナントが使用されています。おしゃれ進行の定番、Just The Two Of Us進行ですね。ここにセカンダリドミナントを用いることで、一瞬どこかに行ってしまう”浮遊感”が生まれます。音楽的に言えば、G7(Ⅲ7)からCm7(Ⅵm7)への平行調ドミナントモーションと、Bbm7(Ⅴm7)→Eb7(Ⅰ7)のツー・ファイブ・ワンによって際立ちがでます。一回浮いたと思ったらいつの間にか安定に戻ってたみたいな感じですね。「だけだ」「すべてが」「ごしに」などにⅢ7(セカンドリードミナント)が活用されています。この連発半端ないww

 

datt-music.com

 

パッシングディミニッシュ

「ありきたりな喜びきっと」を聞くと、どんどん上っていく感覚になりますが、途中でまた道に外れた感になります。ここには一瞬メロにナチュラルが入ってくることによる影響が出てきます。G7/Bのオンコードにすることによって、ベースラインはAb→Bb→B→Cとなり滑らかになります。これにより進行をスムーズにできます。また、Bdim(G7/B)はセカンダリドミナントと似たような感覚であるため、どことなく浮遊感があるわけです。

 

壮絶なサビ回し

はい、私の興奮ポイントです。先ほどのⅢ7(セカンドリードミナント)をサビの回しでも活用しています。YOASOBIさんの曲はサビを繰り返すことが多いんですが、この曲ではⅢ7をうまく活用してますねぇ。「僕の手をつかんでほら~」の「ほら」がG7(Ⅲ7)となっています。そこからもう一度サビに入るという、一回浮かせてからまた戻ってくるということがポイントです。

 

2回の転調

興奮ポイントその2です笑 落ちサビに転調を用いることですね。EbからDメジャーの半音転調。これなかなか珍しいです。曲の雰囲気はガラッと変わります。そしてラストサビはDメジャーから短三度上のFメジャーに転調しています。短三度転調はよく使います。非常に転調しやすい方法ですが、1回目の転調で「あれ?」と思わせて最後に必殺技を持ってくるみたいなズルい曲ですね(いい意味で)

 

結論1度下がって3度上がるので、2度の転調となるわけです。

 

それではこれらをもとにアレンジの考察に入ります。

アレンジにおける考察

曲全体の把握

このような一定のビートの曲において、アレンジでありがちなのは「飽き」です。アレンジャーにとって最も課題となるところですね(まぁフルでアレンジすると飽きがつきもののように感じますが・・・)。

 

そこで1番と2番の雰囲気を見ましょう。特に1番のA、Bメロと2番のA、Bメロですね。1番と比較して2番はラップなども取り入れながら曲の雰囲気を変えています。歌詞を見ると1番は自殺しようとする彼女を説得する彼氏を描いてますが、2番になると彼氏の心情も乱れ始めてグチャグチャになってきています。その雰囲気がラップに現れているのだと思います。この差をフルアレンジでどのように出すのかがポイントになると思います。

 

 

ニゾンを活用

大事な歌詞の部分ではユニゾンを使うと際立ちます。「ありきたりな~」などでユニゾンを使うと、サビに向かう感じが出ていいと思います。また、メロが高音なので低音(3rd、Bass)が下でユニゾンで支えると面白いと思います。曲のストーリーで「彼女」「彼氏」が出てくるように、男女の関係性をユニゾンで表現してもいいですね。

 

早希さんとShimo-Renさんの動画を拝見しましたが、すごくアレンジにこだわりが感じられましたし、曲の特徴を見事にとらえたアレンジでした。


夜に駆ける / YOASOBI ( A cappella covered by 早希 × Shimo-Ren )

◆ここがすごい!

・introからAメロに向けてPerで勢いをつける

・Aメロのベースラインを見事に表現

・「ありきたりな~」を字ハモで丁寧に表現

・サビ前で一回落として「さわが~」を強調

・サビ回しをコーラスを重ねることで表現

・1番から2番への間奏がすごいww

・2番の歌詞に合わせてのリズムチェンジ

・落ちサビの転調を曲の雰囲気に合わせた男女表現

・ラスサビはシンプル!

 →転調がすでにラスサビ感を出してくれているので

 

PVに合わせて赤色と青色の服装で揃えるのもさすがです。

もうこの動画好きすぎる

 

”夜に駆ける”はなぜ人気になったのだろう

きっかけはTikTokを基点に人気が広がったようですね。

ボカロPのAyaseさんが下記のようにコメントで述べてました。

 

ボーカロイドのシーンは閉鎖的なところもある。だからこそYOASOBIでは、J-popや洋楽を聞いている人ともつながりたいと思っていた」

 

若年層をターゲットにしてボカロを普及させるという点において成功したからこそ、ここまでの人気を作ることができたのだと思いますし、新型コロナウイルスによる外出自粛という背景もあり、SNSが活発的だったからこそ注目を浴びたのかなと思います。今年流行した音楽の香水/瑛人もTikTokがきっかけで大ヒットしたようです。

 

ただ、表面は非常にシンプルな曲でも、よくよく見ていくと曲の中にもたくさんの工夫が成されていることにプロの実力を感じましたね。アレンジをすると非常に面白い曲なのではないかと感じました。

 

 

YOASOBIの曲は、「あの夢をなぞって」という曲も非常に人気です。この曲も面白さ満点の曲なのでぜひ聞いてみてください。


YOASOBI「あの夢をなぞって」 Official Music Video

 

 それでは